《出師表》也可以萌到殺!

原文 (文言文)

臣亮言
先帝創業未半 而中道崩殂
今天下三分 益州疲弊
此誠危急存亡秋也
然侍衛之臣 不懈於內 忠志乃士 忘身於外者 蓋追先帝之殊遇 欲報之陛下也
誠宜開張聖聴 以光先帝遺徳 恢弘志士之気
不宜妄自菲薄 引喩失義 以塞忠諫之路也
宮中府中 倶為一體 陟罰臧否 不宜異同
若有作姦犯科 及為忠善者 宜付有司 論其刑賞 以昭陛下平明之治
不宜偏私使內外異法也

侍中侍郎郭攸之 費褘 董允等 此皆良実 志慮忠純
是以先帝簡抜以遺陛下
愚以為 宮中之事 事無大小 悉以諮之 然後施行 必能裨補闕漏 有所広益也
將軍向寵 性行淑均 堯暢軍事 試用於昔日 先帝稱之 曰能
是以衆議挙寵以為督
愚以為 営中之事 事無大小 悉以諮之 必能使行陣和穆 優劣得所

親賢臣 遠小人 此先漢所以興隆也
親小人 遠賢臣 此後漢所以傾頽也
先帝在時 毎與臣論此事 未嘗不歎息痛恨於桓霊也
侍中尚書 長史參軍 此悉貞亮 死節之臣也
願陛下親之信之 則漢室之隆 可計日而待也

臣本布衣 躬耕於南陽
苟全性命於亂世 不求聞達於諸侯
先帝不以臣卑鄙 猥自枉屈 三顧臣草盧之中 諮臣以當世之事
由是感激 遂許先帝以駆馳
後値傾覆 受任於敗軍之際 奉命於危難之間
爾來二十有一年矣
先帝知臣謹慎
故臨崩 寄臣以大事也
受命以來 夙夜憂歎 恐付託不効 以傷先帝之明
故五月渡濾 深入不毛

今南方己定 兵甲己足
當奬率三軍 北定中原
庶竭駑鈍 攘除姦凶 興復漢室 還於舊都
此臣之所以報先帝 而忠陛下之職分也
至於斟酌損益 進盡忠言 則攸之褘允之任也
願陛下託臣以討賊興復之効
不効ば則治臣之罪 以告先帝之霊
若無興徳之言 則責攸之褘允等之咎 以彰其慢
陛下亦宜自謀 以諮諏善道 察納雅言 深追先帝遺詔
臣不勝受恩感激 今當遠離 臨表涕泣 不知所云

訳文(日文譯文)

臣亮言(もう)す。
先帝創業未(いま)だ半(なか)ばならずして、中道に崩殂(ほうそ)せり。今、天下三分し益州は疲弊す。
此れ誠に危急存亡の秋(とき)なり。
然れども待衛(じえい)の臣、內に懈(おこた)らず、忠志の士、身を外に忘るるは、蓋(けだ)し先帝の殊遇を追い、これを陛下に報いんと欲すればなり。誠に宜しく聖聴(せいちょう)を開張し、以(もっ)て先帝の遺徳を光(かがや)かし、志士の気を恢弘(かいこう)すべし。宜しく妄(みだ)りに自ら菲薄(ひはく)し、喩(たと)えを引き義を失い、もって忠諌(ちゅうかん)の路(みち)を塞ぐべからず。
宮中府中、倶(とも)に一體と為(な)り、臧否(ぞうひ)を陟罰(ちょくばつ)するに、宜しく異同あるべからず。
若(も)し姦(かん)を作(な)し科を犯し、及び忠善を為す者有らば、宜しく有司(ゆうし)に付して、其の刑賞(けいしょう)を論じ、以て陛下平明の治を昭(あき)らかにすべし。
宜しく偏私(へんし)して、內外をして法を異にせしむべからず。

侍中·侍郎郭攸之(かくゆうし)·費褘(ひい)·董允(とういん)等は、此れ皆良実にして志慮(しりょ)忠純なり。
是(ここ)を以て、先帝簡抜(かんばつ)して以て陛下に遺(のこ)せり。
愚以為(おも)えらく宮中の事は、事大小と無く、悉(ことごと)く以てこれに諮(はか)り、自然(しか)る後に施行せば、必ずや能(よ)く闕漏(けつろう)を裨補(ひほ)し、広益する所有らんと。
將軍向寵(しょうちょう)は、性行淑均(しゅくきん)、軍事に曉暢(ぎょうちょう)す。
昔日に試用せられ、先帝これを稱して能と曰(い)えり。是れを以て衆議寵(ちょう)を挙げて督と為す。
愚以為(おも)えらく営中の事は、事大小と無く、悉く以てこれに諮らば、必ずや能く行陣(こうじん)をして和穆(わぼく)し、優劣をして所を得しめんと。

賢臣に親しみ、小人を遠ざくる、此れ先漢の興隆せし所以(ゆえん)なり。
小人に親しみ、賢人を遠ざくる、これ後漢の傾頽(けいたい)せし所以なり。
先帝在(いま)しし時、毎(つね)に臣と此の事を論じ、未だ嘗(かつ)て桓·霊に嘆息(たんそく)痛恨(つうこん)せずんばあらざりしなり。
侍中·尚書、長史·參軍は、此れ悉く貞亮(ていりょう)死節の臣なり。
願わくは陛下これに親しみこれを信ぜよば、則(すなわ)ち漢室の隆んなること、日を計りて待つ可(べ)きなり。

臣は本(もと)布衣(ほい)、南陽に躬耕(きゅうこう)す。
苟(いや)しくも性命を亂世に全うせんとし、聞達(ぶんたつ)を諸侯に求めず。
先帝、臣の卑鄙(ひひ)なるを以てせず、猥(みだ)りに自ら枉屈(おうくつ)し、臣を草盧の中(うち)に三顧し、臣に諮(と)うに當世の事を以てせり。
是に由(よ)りて感激し、遂に先帝に許すに駆馳(くち)を以てす。
後、傾覆(けいふく)に値(あ)い、任を敗軍の際に受け、命(めい)を危難の間(かん)に奉ず。
爾來(じらい)二十有一年なり。
先帝、臣が謹慎を知る。故に崩ずるに臨んで臣に寄するに大事を以てせしなり。
命を受けて以來、夙夜(しゅくや)憂歎(ゆうたん)し、付託(ふたく)の効あらずして、以て先帝の明を傷(そこな)わんことを恐る。
故に五月瀘(ろ)を渡り、深く不毛に入れり。

今、南方已(すで)に定まり、兵甲已に足る。
當(まさ)に三軍を奨率(しょうすい)し、北のかた中原を定むべし。
庶(こいねが)わくは駑鈍(どどん)を竭(つく)し、姦凶(かんきょう)を攘除(じょうじょ)し、漢室を興復(こうふく)し、舊都に還(かえ)さん。
此れ臣の先帝に報いて、陛下に忠なる所以の職分なり。
損益を斟酌(しんしゃく)し、進んで忠言を盡くすに至りては、則ち攸之(ゆうし)·褘(い)·允(いん)の任なり。
願わくは陛下臣に託するに賊を討ち興復するの効(こう)を以てせよ。
効あらずんば則ち臣の罪を治め、以て先帝の霊に告げよ。
若(も)し徳を興すの言無くんば、則ち攸之·褘·允の咎(とが)を責め、以て其の慢(まん)を彰(あらわ)せ。
陛下も亦(また)宜しく自ら謀り、以て善道を諮諏(ししゅ)し、雅言(がげん)を察納(さつのう)し、深く先帝の遺詔(いしょう)を追うべし。
臣、恩を受けて感激に勝(た)えず。
今、遠く離るるに當り、表に臨んで涕泣(ていきゅう)し、雲う所を知らず。

現代語訳(現代日語譯文)

部下の諸葛亮が言っちゃうよ。
前の皇帝がやりたいこと半分もやらずに死んじゃった…んで天下が3つに分かれてて「ウチ」(蜀)はボロボロなの!
コレ、マジやばいみたいな!?
ぶっちゃけ、蜀のみんなが頑張ってんのはさ、あんたのためじゃなくて親父さんに恩返しするためだから。
だからさ、あんたも親父さんみたいに頑張らなくちゃだめなのよ。

あんたさあ、よく「どーせ俺なんか」って言うでしょ、あれマジでやめなよ。
屁理屈こねて他人のアドバイス無視したり、よくないよ。

みんな仲間じゃん、そこらへんグダグダだとダメだと思うんだよね。
ヤバいことやる奴とか、いい人とか、いろいろいるけど、みんな區別してけじめつけなきゃさあ。
えこひいきして、筋曲げちゃだめってこと。

郭ちゃんや費ーさんや董くんは真面目で使えるからって親父さんが殘してくれた部下なんだから わかんないことはなんでもこいつらに聞けばいいよ。
こいつらがOKだしたんなら何やっても大丈夫。

將軍の向さんも真面目で、親父さんが「こいつマジ使える」って言ってたから、 うちらが遠征した後の軍事面はこいつに任せておけば大丈夫。
きっと役に立つよ。

賢くて善良な人を採用してたから前の前の國家は大発展したけど、バカばっかり採用してた前の國家はつぶれちゃったよね。
「前の皇帝はバカばっか」って親父さんと二人で嘆いてたもんですよ。
さっき名前出した連中はみんな賢くて善良だから、こいつらは使いなさい。いいから使いなさい。

私なんかもともと片田舎のニートで終わるはずだったんだけど、 あんたの親父さんは「いやお前さんはすごい人だから」って三回もスカウト來てくれた。
そりゃもう感激して社會人なるっきゃないでしょ。
ま、負け戦ばっかりだったからわらにもすがる思いだったかもね。もう二十一年前だよ。

親父さん、亡くなるときに「息子バカだから後頼むわ」って言ってたよ。あ、バカってのはオフレコ。

とりあえず田舎のほうが騒がしかったから、なんとか親父さんのやってたこと立て直そうと 南蠻まで行ってきて騒動を治めてきましたよ。
あ、どっかのエロゲでロリ王國になってるらしいですがあれはデマです、デマ。

で、南蠻も落ち著いて、兵隊もずいぶん強くなりました。
とっとと軍隊出して、首都とか奪還しましょう。親父さんの悲願だし、これが私の仕事だから。

國の中でいろいろやるのはさっきの連中の仕事。
私は軍隊率いて戦ってきますから、とっとと許可出してくださいな。
もしダメだったら親父さんの墓の前で「孔明は口先だけだからぶっ殺した」って墓參りしてOK。
さっきの連中がサボってるなら、ついでに処罰してくれてOK。
あんたもちゃんと仕事して、身は慎んで、親父さんの期待に背かないように。

親父さんは私の恩人でしたよ。
あの人のためなら異國の地で戦うのも本望ですよ。

はわわ、ご主人様、なんだか泣けちゃいます。

翻回中文

屬下諸葛亮就要說了哦
先帝想做的事情還沒有做完就死了、現在天下三分,可咱們已經是遍體鱗傷了的說
這可真糟糕了呀!?
說白了、蜀國的各位這麼努力、不是為了你而是為了報答你爸爸的恩情
所以說、你也要向你爸爸學習好好加油才行
你這個人啊、總是講一些「反正我這種人」怎樣怎樣的話、我說你真別這麼講啦。光顧著自講自話無視別人的意見是不好的哦。
還有不和大家好好團結在一起是不行的
而且要分清哪些人是好人哪些人是壞人才對

總之我認為偏袒、開小灶都是不對的
小郭、費先生、董君這些人都是你爸爸留下來勤懇實幹的部下、如果遇到困難,儘管找他們商量、他們說OK的話那就是真的沒問題了
將軍向先生很實在、你爸爸也說過「這傢伙超好使的」、我們的遠征事務交給他就好了

雖說如果採用賢明善良的人對國家發展大有好處、但採用笨蛋的話國家就會變得一團糟了呢
「上屆的皇帝真是個笨蛋」我和你爸爸經常為這個事情傷心呢
剛才我說的那些人大家都是好人、你就好好用他們吧。別管那麼多用就是啦。

我本來只不過該做一個鄉下的Neet終老一生、可你爸爸卻連續三次對我說「你其實是個很厲害的人」。你看這麼感激我也不得不做一個社會人了吧
不過、當初完全沒在意是凈打敗仗的時候呢。已經21年了啊
你爸爸死前對我說「兒子是個笨蛋、拜託你了」。啊、笨蛋那個不要記下來
總之因為鄉下比較鬧騰、所以就想去南蠻平定騷亂把你爸爸沒做完的事情搞定。
啊、有個學術遊戲說那裡變成了蘿莉王國、實際上都是騙人的啦

南蠻平定之後軍力也有了提升。
所以趕快出兵、把首都奪回來吧。這是你爸爸的遺願、也是我的工作
國家裡面的各種事務都是剛才我說的那些傢伙的活。
我要領兵出征、趕快發籤證給我拉!
如果打不贏的話就在你爸爸墓前告訴他「因為孔明是個就會耍嘴皮子的傢伙所以嗝屁了」就OK
剛才我說的那些傢伙如果有人偷懶開小差的、你就儘管處罰他們吧
你要好好工作、注意身體、別辜負了你爸爸的期待
你爸爸是我的恩人
如果為了他讓我遠離他鄉上戰場也是心甘情願的
哈哇哇、狗羞金薩馬、我好像哭了

原文地址:http://dic.nicovideo.jp/a/出師の表
中文翻譯(Rcat):http://bbs.thproject.org/read.php?tid=64109

發表回復

您的郵箱地址不會被公開。 必填項已用 * 標註